スキップしてメイン コンテンツに移動

【VRChat】VRChat を始めて7日間やったことの覚書

VRChat を始めて7日間やったことの覚書

VRChat を始めてちょうど今日で7日目になりました。

最初は興味本位で入っただけだったのですが、サイバーパンク感溢れる世界観と、中にいる人のフレンドリーさと、クリエイティビティや技術がそのままパワーとなって見える化される表現力とですっかりハマってしまい、気づくとほとんど毎日何か作ってはログインして試しては雑談しに行く日々になっていました。

ということでここでは、

クリエイティブパワー や 事前知識 が殆ど 0 であった自分が VRChat を始めてから今日に至るまで何をやったか

とか、

そのために何を参考にしたか

等をまとめておき、後続の方々が簡単に VRChat の楽しいところに行きつけるような手助けをできればと思います

(とりあえず雑にまとめているので、後から手直し更新を入れるかもです)

結局1週間でどうなったのか

これが


こうなりました

とりあえずまとめ

この後、 日々何してたか をだらだらと書いていきますが、長くなるので先にまとめを書いておきます

ここに貼ったURLをたどるだけでも、このエントリの目的は果たされるはずです
  • とりあえずどこ見ればいいの?
  • とりあえず日本人と会えるワールドは?
    • Wiki の 日本人が多いワールド を参考にしてみてください
    • 自分は 1619Hz で初めて会話しました
      • 最初は人が誰もいない場所にリスポンしますが、電話ボックスの中に入ってボタン(?)を押すと、人がいるところに移動します
    • 自作っぽいアバターの人は、自分も苦労しながらアバターを作ってる人たちなので、皆めちゃくちゃ優しいです。とりあえず、こんにちはーとかこんばんはーとか挨拶して、話の輪に加わると、一気に楽しくなります
      • もちろん既成のアバターを使っている人も大体の人は優しいです
  • 可愛いアバターを使いたい
    • 始めたばかりだと自分でアバターをアップロード出来ません
      • しばらくログインしていたり、フレンドが増えたりするとアンロックされます
    • Welcome VRC ワールドで public なアバターに着替えさせてもらうことが出来るので、まずはそこでアバターを変えてみましょう
  • 自分で配布アバターをアップロードして使ってみたい
  • 手っ取り早く自分だけのアバターが欲しい
  • Hitogata アバターなんか暗くて怖い
    • Material の色が暗めに設定されているので、設定をいじって明るくしたり、 ここ を参考に Unity ちゃんトゥーンシェーダーを設定してみたりしてください
  • Hitogata のモデルで表情変えたりリップシンクしたりしたい
    • すでに Hitogata に表情変化アニメーションは用意されているので、 ここ を参考にして設定してみてください

事前環境

まず始める前時点での自分のスペックについて
  • Unity は良く触っているけど、シェーダーは触ってない程度の知識
  • Blender 、イラスト的な知識はほぼ 0
  • VR機器は Oculus Rift cv1
  • PC は2年前くらいにハイスペックだった程度
  • マイクは準備済み
  • 事前に Hitogata は試してみていた

日記

ここからは自分が1週間なにをやってたかをつらつらと書いていきます

資料は先述したもので網羅されているので、ここからは何も事前知識がない状態のおじさんが VRChat を始めるとどんな感じになるかの参考にしてもらえればと思います

基本的に1, 7日目以外は平日なので、仕事から帰ってから作業している感じです

1日目

VRChat に初ログインしてみたのは良いものの、事前知識なしに飛び込んだので、適当にワールド巡っても韓国語と英語しか聞こえてこず、怖いとこだ…となったり、急激なVR酔いによりすぐダウンしたり。何もせず寝ました(!)

2日目

アバターをアップロードしようとしてみたものの、アンロックされないことに準備が終わってから気づき、仕方なく最初から提供されているロボアバターで join (この頃は Welcome VRC ワールドの存在を知りませんでした)

日本人のいるワールドを調べて、 1619Hz へ行き、サーバー表示的には人がいるのにどこにも人がいない!と迷ったあと、電話ボックスの中から移動することに気づき、中へ

日本語が聞こえてきたので挨拶してみたところ、すぐ挨拶を返してもらって、ようやく VRChat 内で初会話。ここでアバター自作勢の方々に、色々な話を聞かせてもらってモチベーションが爆上がりする。初めたばかり、という話をしたら何人かにフレンド登録もしてもらい、アバターアップロードがアンロックされる。ありがたや



3日目

全くの3DCG初心者が1日でVRChatアバターをBlenderで作ってログインする話-1- を読みながら Blender でカップアバターを3時間くらいかけて自作&アップロード

一応これで オリジナルアバタークリエイターデビュー したことにして、カップアバターで Fantasy Shukaijo に突入して挨拶してみたところ、色んな人にわちゃわちゃされる。楽しい…


4日目

オリジナルの可愛いアバターは作りたいけど、3Dモデリングとか無理…と調べてみたところ、 Hitogata のモデルを fbx 出力してアバターにできることを Hitogataの3DモデルをVRChatにもっていく で知り、この記事を参考に作成してみる

リグ等の設定は細かく解説がなかったので、色々と試してなんとか設定。こちらもだいたい 3時間 くらいでなんとかちゃんと歩けるようになる


5日目

Hitogata からの出力モデルは Standard シェーダーで色をつけており、結構無機質な感じだったので、ユニティちゃんシェーダーを使ってトゥーン調にしてみたいと考えて、いろいろ調べる。

【Unity】ユニティちゃんトゥーンシェーダーについて を参考になんとなく使い方を把握して、設定してみる。雑にやったのでなんかかわいくないなーと思いつつ、時間がないので断念


6日目

参考にした記事では、影のテクスチャーを明るさとコントラストを下げて作っていたけれど、色調と彩度を調整するだけで、明るさはあまり変えないような作り方をしてみる。結果、結構良い感じに。その他、肌の影をあまり出さないようにしてみたり、ハイライトをマテリアルごとに調整してみたりして、色々絵作りをして遊ぶ

ひとまず満足して、そのアバターで中に入ってみたところ、フレンドの人に、ちょっとなんか可愛くなってますねと言われる。楽しい…



7日目

Hitogata 上で動かすときには表情が変わるので、できるんじゃないかな…と表情を変える方法を調べてみる

アニメーションオーバーライドで表情をつけよう を参考に設定を進めてみたところ、表情変化のアニメーションを見つたので、設定してみる。結果、表情変化とリップシンクが出来るようになる

というところで、ここまでの過程を雑にでもまとめておこうかなと思い、今に至る


今後

この後は、とりあえず今の Hitogata アバターに色々ギミック作ってみたりシェーダー書いてみたりして遊んでみつつ、並行して Blender の使い方を学習して、完全自作アバターを作りにも手を出したいなと思っております

かわいいキャラなのに男声の人(自分含め)がウロウロしているので、全然だめな人もいるとは思いますが、3Dモデリングとかシェーダーとか書くモチベーションが爆上がりするので、興味がある人はぜひ、とりあえずデスクトップモードででも試してみてください

VRChat はいいぞ

コメント

このブログの人気の投稿

【VRChat】Hitogataから出力して作ったアバターモデルにトゥーンシェーダーを当てていい感じにする

VRChat を始めて2つ目のアバターとして Hitogata から FBX 出力して Unity に読み込んだモデルでアバターを作りました(参考: 前のエントリ の最後の方のSS) ユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して色々弄ったところ、意外といい感じになったので、粗を直すついでに、手軽に自分のオリジナルアバターを欲しい人向けに作業内容をまとめておきます 更新履歴 2018-08-12: 公開 はじめに このエントリでは、以下のことについて書いています Hitogata から出力した FBX データへ Unity 上でユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して見た目を調整する 逆に、以下のことについては書いていません Unity 5.6.3p1 のインストール方法、 VRChat SDK のインポート方法及び、VRChat へのアバターのアップロード方法 VRChat Wiki アバターの作成 等を参考にしてください 慣れるまでは少し大変ですが、自分でアバターをアップロードする場合には誰もが通る道なので、頑張ってください 画像編集ソフトの手に入れ方、色調補正の方法、データの保存方法 影テクスチャー用の画像を編集しなければならないので、各自自分で用意してください 高度な編集を行うわけではないので、フリーソフトで十分だと思います 自分はたまたま ClipStudio を持ってたので、それを使っています Hitogata で3Dモデルを作り、出力する方法 Hitogata のドキュメント を見ながら対応してください なお、データ出力は FBX 形式で出力してください Hitogata を VRChat にアップロードできるように調整する方法 Hitogataの3DモデルをVRChatにもっていく を参考に、ポリゴン数の削減、設定等を行ってください アニメーションオーバーライドで表情をつける方法(Optional) Hitogata から出力されたモデルには BlendShapes が設定されているので、表情変化やリップシンクを設定することが可能です アニメーションオーバーライドで表情をつけよう 等を参考に、つけてみてください 以上を踏まえて 3Dモデリングはできないけど...

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ まだ伸びるのはいくらでもありそう 以下を基準に列挙 自分で確かめられたもの ある程度安定するもの 有意差がなければ同じルートのもの ダメージの後の括弧内の数字は切り札使用時 TODO サポート連携 崩し 立ち回り検討 汎用コンボ 2A始動 通常時 2A > 5B > 5C > CバーチカルE : 1672 ~ > EXバーチカル : 2214 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 3735 ~ > ロザリオ : 3193 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > パワブラ : 2014 通常時壁コン 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > (着地) > j > (低空)Cヴォーパル > 表裏択 : 2244 むずい 切り札中 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > j5CE > (着地) > 5A > AバーチカルE : 2314 EXバーチカル : 2710 EXバーチカル > ロザリオ : 4373 ロザリオ : 3977 2A刻んだ場合は j5B を省略しないと 5A > AバーチカルE がつならがない 切り札中壁コン 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > Cヴォーパル > jc > dl > j5CE > (着地) > 5AB > ~ > EXバーチカル : 2867 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 4530 ~ > ロザリオ : 4134 切り札中コンブラ 2A > 5B > 5C > CバーチカルE > 横コンブラ > 最速5AB[2] > 特殊jc > j5CE > jc > ...

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ ラシード、色々できて楽しいです。 が、頭にちゃんとやることを叩き込んでおかないと、お手軽で当たると強いダッシュスパイクで特攻ばかりしている自分に気づきます。 ので、状況別に やること と やれること を考えていきます。 まずは予想で書き、実践して、反省して、随時修正追記する自分用メモです。 正しい行動、正しい判断ではない可能性があります(データ的に完全に間違っている場合は指摘をいただけると助かります)。 内容が増えてきたら、自分なりに、初級中級上級的なレイヤーを設け、一度初心に帰って、みたいな使い方もできればと考えています。 注意書き 非公開でメモだけ続けようと思ってたんですが、ちょっとラシード以外触り始めて検証しなさそうなので、一旦公開して、また戻ったら別途メモします。 ということでほとんど未検証です。そういう考えもあるんだなー位にとどめておいてください 参考URL Wiki ラシード項 : STREET FIGHTER V Wiki eSports Runner ラシード解説 : eSports Runner 【ストリートファイター5】今夜勝ちたいラシード攻略 : GOZILINE 有志フレーム表 : STREET FIGHTER V Wiki 更新履歴 2016.03.05 : 投稿 2016.05.11 : 追記 弱中ミキサー、投げ、2強(CC) 〆からのセットプレイを追記 〆行動と後の動き 2強K(CC) 2強P > 前j > j5中K 前ステ > 2弱K > 2中P > 2強P 前投げ ダッシュミキサー 端 前投げ > 前ステ > 前投げ > 2強P(MH) > 前投げ 受け身は一回目の前投げが、受け身なしは最後の前投げが入るループ 後ろ投げ TODO 2VS K ガードされたら死 弱ミキサー ガードされて連打しない場合 ガード硬直 -2F 。 ヒット時連打した場合 その場受け身 9j > j中K でめくり(重なってはいない) 2中Kが届く 5弱K(MH) > 5強P で重ねる 前ステ > 2中K > 弱ミキサー...