スキップしてメイン コンテンツに移動

チャージャーでの動きで心がけていること

チャージャーでの動きで心がけていること

普段チャージャーをやっている時の動きの元となる考えを改めて書き出してみる

前提

というか割り切り

  • エイムはそう簡単に上がらない
  • リッターとスピナー以外のブキは相手の射程に入ってしまったら負け

前提をふまえての方針

  • とにかく数撃つ。撃てるようにする
  • とにかく周り塗る。近寄られないようにする

チャージャーの強いところ、弱いところの検討

強いところ

  • 当たりさえすれば確殺のチャージ攻撃がある
  • 安全圏から相手の領域を塗れる
  • 素早く道を作れる

弱いところ

  • チャージ無しの攻撃が弱い
  • 射線が丸見えなのでどこを狙っているか、どこに居るかがわかりやすい

方針と検討をふまえての行動

強いところを活かして、弱いところを隠して生きたい

常時やること

射線は撃つ瞬間に合わせるようにする

エイムはそう簡単に上がらないですが、練習しないと一生上がらないので、撃つときは必ず瞬間に合わせるようにします。

射線を瞬間的に合わせるようにしておけば、相手がうっかり出てくる可能性も上がります。

後述の行動をしていると、移動中以外はずっとチャージして撃つを繰り返しているはずなので、射線を瞬間的にあわせる練習も兼ねておけば、そのうちエイムも安定してくるはず。たぶん。

瞬間的に射線を合わせる方法は以下の3通りくらい?

  • 左スティックで移動して障害物からチャージが溜まる瞬間に射線を出す
  • ジャンプして上下をずらす
  • ジャイロと右スティックで頑張ってあわせる

色々やってイカちゃんの動きをコントロールしましょう。

敵が出てきそうなところを片端から撃つ

障害物の脇、上、塗り残されてる相手の色など、敵が出てきそうなところを片端から威嚇射撃します。

敵は出てきづらくなるし、味方は攻めやすくなるし、ゲージはたまるし、偶に本当に出てきて当たるし、エイムの練習にもなるし、メリットしかないです。

スプラチャージャー系はチャージが早いので、チャージ状態を維持するメリットはあまり無いです。

とりあえず撃とう。

敵が隠れて居そうなところを安全圏から塗る

敵が障害物に隠れてじっとしていることが分かったら、まず周りを塗って、その後頭の上を撃ちます。

敵は地面が塗られると、撃って塗り直すしか無いので、足元を塗るか、障害物から出るか、行動を強要できます。

神エイムがあれば近寄ってキル取るところですが、大体無理なので味方が回り込んでくれるのを待ちたいところ…。

とりあえず塗ろう。

味方が塗らない、塗れないところを塗る

相手に陣地を多く取られている時、押し返すのはかなり大変ですが、チャージャー(スピナーも)は、安全圏からかなり遠くまで色を塗れるので、相手に塗り直しを強要できます。

相手がこちらの出てくるところを見続けられなくなれば、突破の可能性もあるのでどんどん塗りたいところ。

キルを取って相手を減らせれば一番良いですが、相手もチャージャーが居る前提の布陣をしているはずなので、射線を通すと逆にやられることが多いです。

とりあえず塗ろう。とにかく塗ろう。

近寄られたらやること

敵の射程に捉えられたら、射程外へ逃げる

チャージしていなかったら基本この一択。 チャージしていたら一発だけお願いショットを撃って当たらなかったらやっぱり逃げる。

逃げ方は、安全圏方向へ溜めなしで一発撃ってその道をイカダッシュが安定。 まだ相手が少し遠めで余裕があれば微チャージすると更に安定。

おすすめブキ

自分も使ってますが、 スプラスコープワカメ がおすすめ

  • スコープのいいところ
    • チャージ完了のタイミングがスコープの狭まりで分かりやすい
    • スコープ無しより少し射程が長い
  • ワカメのいいところ
    • スプリンクラーが強い
      • 相手の隠れているところを安全に塗れる
      • 初動でとりあえず置いてから進むとゲージがだいぶ溜まる
      • 死角や塗り残しに時間を取られずに撃ち続けられる
    • メガホンが強い
      • 障害物&距離無視の貫通攻撃なので、溜まったらパッドみたりせずにすぐ使える
      • 発動したら自分は別行動を取れるので、相手の行動を強要しながら狙い撃てる

スコープ状態だと周りが見づらいという欠点は、スコープ状態を維持することがなければ特に問題になりません(先述の通りに動いてれば維持することは無いはず)。

まとめ

  • 相手が出てきそうなところをチャージが溜まった瞬間に射線を合わせて撃ち続けよう
    • そのうち当たる
  • 味方が塗りにくいところをチャージが溜まった瞬間に射線を合わせてどんどん塗ろう
    • 味方も動きやすくなるし、ゲージもたまるし、エイムの練習にもなるし、一石三鳥
  • スプラスコープワカメ使って、相手の動きを制限しよう
    • スプリンクラーもメガホンもつよい

普通の FPS/TPS ゲームのスナイパーはこんなことしてるとすぐ見つかってすぐ圧殺されるので、スプラトゥーンでだけの指針ということで。 以上。

コメント

このブログの人気の投稿

【VRChat】Hitogataから出力して作ったアバターモデルにトゥーンシェーダーを当てていい感じにする

VRChat を始めて2つ目のアバターとして Hitogata から FBX 出力して Unity に読み込んだモデルでアバターを作りました(参考: 前のエントリ の最後の方のSS) ユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して色々弄ったところ、意外といい感じになったので、粗を直すついでに、手軽に自分のオリジナルアバターを欲しい人向けに作業内容をまとめておきます 更新履歴 2018-08-12: 公開 はじめに このエントリでは、以下のことについて書いています Hitogata から出力した FBX データへ Unity 上でユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して見た目を調整する 逆に、以下のことについては書いていません Unity 5.6.3p1 のインストール方法、 VRChat SDK のインポート方法及び、VRChat へのアバターのアップロード方法 VRChat Wiki アバターの作成 等を参考にしてください 慣れるまでは少し大変ですが、自分でアバターをアップロードする場合には誰もが通る道なので、頑張ってください 画像編集ソフトの手に入れ方、色調補正の方法、データの保存方法 影テクスチャー用の画像を編集しなければならないので、各自自分で用意してください 高度な編集を行うわけではないので、フリーソフトで十分だと思います 自分はたまたま ClipStudio を持ってたので、それを使っています Hitogata で3Dモデルを作り、出力する方法 Hitogata のドキュメント を見ながら対応してください なお、データ出力は FBX 形式で出力してください Hitogata を VRChat にアップロードできるように調整する方法 Hitogataの3DモデルをVRChatにもっていく を参考に、ポリゴン数の削減、設定等を行ってください アニメーションオーバーライドで表情をつける方法(Optional) Hitogata から出力されたモデルには BlendShapes が設定されているので、表情変化やリップシンクを設定することが可能です アニメーションオーバーライドで表情をつけよう 等を参考に、つけてみてください 以上を踏まえて 3Dモデリングはできないけど...

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ まだ伸びるのはいくらでもありそう 以下を基準に列挙 自分で確かめられたもの ある程度安定するもの 有意差がなければ同じルートのもの ダメージの後の括弧内の数字は切り札使用時 TODO サポート連携 崩し 立ち回り検討 汎用コンボ 2A始動 通常時 2A > 5B > 5C > CバーチカルE : 1672 ~ > EXバーチカル : 2214 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 3735 ~ > ロザリオ : 3193 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > パワブラ : 2014 通常時壁コン 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > (着地) > j > (低空)Cヴォーパル > 表裏択 : 2244 むずい 切り札中 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > j5CE > (着地) > 5A > AバーチカルE : 2314 EXバーチカル : 2710 EXバーチカル > ロザリオ : 4373 ロザリオ : 3977 2A刻んだ場合は j5B を省略しないと 5A > AバーチカルE がつならがない 切り札中壁コン 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > Cヴォーパル > jc > dl > j5CE > (着地) > 5AB > ~ > EXバーチカル : 2867 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 4530 ~ > ロザリオ : 4134 切り札中コンブラ 2A > 5B > 5C > CバーチカルE > 横コンブラ > 最速5AB[2] > 特殊jc > j5CE > jc > ...

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ ラシード、色々できて楽しいです。 が、頭にちゃんとやることを叩き込んでおかないと、お手軽で当たると強いダッシュスパイクで特攻ばかりしている自分に気づきます。 ので、状況別に やること と やれること を考えていきます。 まずは予想で書き、実践して、反省して、随時修正追記する自分用メモです。 正しい行動、正しい判断ではない可能性があります(データ的に完全に間違っている場合は指摘をいただけると助かります)。 内容が増えてきたら、自分なりに、初級中級上級的なレイヤーを設け、一度初心に帰って、みたいな使い方もできればと考えています。 注意書き 非公開でメモだけ続けようと思ってたんですが、ちょっとラシード以外触り始めて検証しなさそうなので、一旦公開して、また戻ったら別途メモします。 ということでほとんど未検証です。そういう考えもあるんだなー位にとどめておいてください 参考URL Wiki ラシード項 : STREET FIGHTER V Wiki eSports Runner ラシード解説 : eSports Runner 【ストリートファイター5】今夜勝ちたいラシード攻略 : GOZILINE 有志フレーム表 : STREET FIGHTER V Wiki 更新履歴 2016.03.05 : 投稿 2016.05.11 : 追記 弱中ミキサー、投げ、2強(CC) 〆からのセットプレイを追記 〆行動と後の動き 2強K(CC) 2強P > 前j > j5中K 前ステ > 2弱K > 2中P > 2強P 前投げ ダッシュミキサー 端 前投げ > 前ステ > 前投げ > 2強P(MH) > 前投げ 受け身は一回目の前投げが、受け身なしは最後の前投げが入るループ 後ろ投げ TODO 2VS K ガードされたら死 弱ミキサー ガードされて連打しない場合 ガード硬直 -2F 。 ヒット時連打した場合 その場受け身 9j > j中K でめくり(重なってはいない) 2中Kが届く 5弱K(MH) > 5強P で重ねる 前ステ > 2中K > 弱ミキサー...