スキップしてメイン コンテンツに移動

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ

ラシード、色々できて楽しいです。

が、頭にちゃんとやることを叩き込んでおかないと、お手軽で当たると強いダッシュスパイクで特攻ばかりしている自分に気づきます。

ので、状況別に やること と やれること を考えていきます。

まずは予想で書き、実践して、反省して、随時修正追記する自分用メモです。

正しい行動、正しい判断ではない可能性があります(データ的に完全に間違っている場合は指摘をいただけると助かります)。

内容が増えてきたら、自分なりに、初級中級上級的なレイヤーを設け、一度初心に帰って、みたいな使い方もできればと考えています。

注意書き

非公開でメモだけ続けようと思ってたんですが、ちょっとラシード以外触り始めて検証しなさそうなので、一旦公開して、また戻ったら別途メモします。

ということでほとんど未検証です。そういう考えもあるんだなー位にとどめておいてください

参考URL

更新履歴

  • 2016.03.05 : 投稿
  • 2016.05.11 : 追記
    • 弱中ミキサー、投げ、2強(CC) 〆からのセットプレイを追記

〆行動と後の動き

2強K(CC)

  • 2強P > 前j > j5中K
  • 前ステ > 2弱K > 2中P > 2強P

前投げ

  • ダッシュミキサー

  • 前投げ > 前ステ > 前投げ > 2強P(MH) > 前投げ
    • 受け身は一回目の前投げが、受け身なしは最後の前投げが入るループ

後ろ投げ

TODO

  • 2VS K
    • ガードされたら死

弱ミキサー

ガードされて連打しない場合

ガード硬直 -2F 。

ヒット時連打した場合

  • その場受け身
    • 9j > j中K でめくり(重なってはいない)
    • 2中Kが届く
    • 5弱K(MH) > 5強P で重ねる
  • 前ステ > 2中K > 弱ミキサー
    • 暴れにカウンター
  • 前ステ > dl > 1投げ
    • 投げは抜け
    • 暴れはガード

  • 5中P(MH) > 前投げ > 2強P(MH) > 前投げ
    • 受け身は一回目の前投げが、受け身なしは最後の前投げが入るループ
    • 後ろ受け身は取れない

ヒット時連打しない場合

  • 投げ
  • 小技 > 5中P

中ミキサー

ガードされているときは、出さない。

しゃがまれているときは、当たらない可能性が高い。

ヒット時連打した場合(ダウン)

  • その場受け身に 強ショット が重なる
    • 2VS > 2弱P から 2弱P 通常ヒットルートへ
  • 後ろ受け身に 強ショット が空中ヒットする(コンボ不可)
    • 2VS から攻め継続
  • 受け身なしに 強ショット > 2VS > 微後ろ歩き > 5強P で重ねる
    • ガードされて 0F 、カウンターで 5強P(CC) コンボへ
  • 前ステ > 5弱P > 2強P
ヒット時連打しなかった場合(ダウン)
  • 端のみ EXミキサー で拾い直せる

強ミキサー

TODO

EXミキサー

TODO

各スパイク

ヒット時

  • TODO

結構距離が離れるのでミキサーを選択したほうが攻めは継続しやすいかも

ガード時

  • 反確

基本コンボ

以前の記事 で粗方まとめたコンボを元に、できるだけ安定方向に妥協して状況別にコンボをピックアップする。

使い方なども併記する。

コンボパーツ

2弱P ルート

  • 〜 > 2弱P > 弱ミキサー

ガードされていた場合は 弱ミキサー を連打しない。ガード硬直 -2F 。

5中P ルート

  • 〜 > 5中P > 2中Kルート
  • 〜 > 5中P > EXスパイク > 中or強orEXミキサー

5中P(CH) ルート

  • 〜 > 5中P(CH) > 5強Pルート

2中K ルート

  • 〜 > 2中K > 弱スパイク
  • 〜 > 2中K > 弱ミキサー
  • 〜 > 2中K > 中ミキサー
    • しゃがみヒットには当たらない
  • 〜 > 2中K > 中ミキサー > EXミキサー
    • 端のみ

5強P ルート

  • 〜 > 5強P > 強スパイク
  • 〜 > 5強P > 2VS K > 強ミキサー
    • 端のみ

2強P ルート

  • 〜 > 2強P > 5中Pルート
  • 〜 > 2強P > 2中Kルート
    • 距離が離れていた場合は判断して 2中K ルートに入る

小技始動

  • 5弱K > 2弱Pルート
    • 上段 3F 始動
    • 2弱P の代わりに 5弱P でもつながり、ダメージも同じだが、わずかに 2弱P の方がリーチが長い
      • 後述の 2弱P > 2弱P とコマンド操作を合わせる意味でも、 2弱P を中継に使う
  • 2弱P > 2弱Pルート
    • 上段 4F 始動
    • 2弱K(下段)始動でも繋がるが、こちらのほうが ダメージが 26 高い

2弱P のリーチが短く、空振りすることが多い。

基本は連打しない。ヒット確認している時だけ連打する。

ヒット確認できている場合も、連打せずにダブルアップを狙う使い方もできる(ヒット時は五分)。

連打しない場合はガード硬直 -2F 。

2弱K を狙いたくなるような場面では、牽制に使う場合が多いので、コンボはつながらないはず(2弱P が当たらない)。 入れ込むのではなく単発で始動つぶしに使う、もしくは 5中P でカウンターからのコンボを狙うべき。

小技(CH)始動

  • 5弱K(CH) > 5中Pルート
  • 2弱P(CH) > 5中Pルート

CH からは 5中P が入る。始動の性能は小技始動と同じ。

小技単発のヒット確認はできないため、入れ込みでしか 5中P は出せない。

小技をガードさせてからの 5中P は、 3F 暴れなどを CH で潰せ、そこから 5強P ルートが入る。

小技から 5中P まで入れ込む場合は、 5中P が CH かどうかで 2中K と 5強P のどちらを出すかを判断する。

j中K始動

  • j中K > 5中Pルート

めくり対応技

j強K(or j強P) 始動

  • j強K > 2強Pルート
  • j強K > 5強Pルート

2強P はガード硬直 -2F 、5強P はガード硬直 0F 。

立ち回り

考察

ガード硬直 -2F 以下の技が多いので、そこを起点に考えるべきか

スパイク〆はダメージは高いが距離が離れるので、仕切り直しになることが多い。 EXスパイク > 中ミキサー〆 か、対投げキャラや、端に追い込まれている時等、距離を離したい時にのみ使うのが良いか。

牽制

5中K、2中K がとても優秀。ダッシュから 2中K とかもよい

ガード硬直 -2F になる行動

狙いたい行動

  • 強(EX)ショット > 2VS
  • 中ミキサーからの 強ショット おしつけ
  • 5弱P or 5弱K からの当て投げ
  • 壁際での三角跳びを絡めた連携

狙うための行動

強ショット > 2VS

  • 投げの後に微ダ > 強ショット
    • 判定大きめの技を出されていた場合、潰される。小技ならガードさせられる
  • 小技中技の固め中におもむろに EXショット > 2VS

中ミキサーからの 強ショット 押し付け

  • ヒット時に相手が立っていたら中ミキサーで〆る癖をつける

5弱P or 5弱K からの当て投げ

  • j中P から
  • 強ショット > 2VS から
  • 突然のダッシュ密着から

投げ抜けされたら下記を混ぜていく

  • 5弱P or 5弱K > 5中P > 5強P 入れ込み
    • 5強P ガードで硬直 0F
  • 5弱P or 5弱K > 5強P

壁際での三角跳びを絡めた連携

ぐちゃらせよう!

基本
  • 壁を背に垂直j から
  • 相手を壁に追いつめて 前j 飛び越え から
  • 相手を壁に追い詰めて VS 飛び越え から

それぞれで 三角跳び に派生が可能。

前j 飛び越えはそれほど前に進めないので距離に注意する。

VS 飛び越えはかなり低めまで三角跳びに派生できるので、よりぐちゃらせられる

  • 垂直j >
    • j中K
    • 3跳び > j中K
      • j中K を読まれるまでは狙わなくても良い
    • 3跳び > すかし下段 or 投げ or 当て投げ
    • 9跳び > dl > j中K
    • 9跳び > 空中スパイク
      • 逃げ択。仕切り直し
      • コマンド方向注意(相手を飛び越えている場合逆になる(波動拳コマンド))
  • 前j 飛び越え >
    • j中K
    • すかし下段 or 投げ or 当て投げ
    • 3跳び > すかし下段 or 投げ
      • ジャンプで壁に届く距離の場合、 j中K は発動が間に合わない
      • 最悪の場合とどかず意図せずに着地する場合もあるので注意
    • 9跳び > 色々
      • 飛び越えたら相手が後ろにバックステップしていたら j中K が当たるかも
  • VS 飛び越え >
    • 低め K(空中スパイク)
    • 3跳び > j中K
    • 3跳び > すかし下段 or 投げ or 当て投げ
    • 9跳び > dl > j中K
    • 9跳び > 空中スパイク

VS飛び越えからの 空中スパイク or 3跳び > j中K はかなり悪質な表裏に見えるが、狙える距離が限られているので体で覚える

コメント

このブログの人気の投稿

【VRChat】Hitogataから出力して作ったアバターモデルにトゥーンシェーダーを当てていい感じにする

VRChat を始めて2つ目のアバターとして Hitogata から FBX 出力して Unity に読み込んだモデルでアバターを作りました(参考: 前のエントリ の最後の方のSS) ユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して色々弄ったところ、意外といい感じになったので、粗を直すついでに、手軽に自分のオリジナルアバターを欲しい人向けに作業内容をまとめておきます 更新履歴 2018-08-12: 公開 はじめに このエントリでは、以下のことについて書いています Hitogata から出力した FBX データへ Unity 上でユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して見た目を調整する 逆に、以下のことについては書いていません Unity 5.6.3p1 のインストール方法、 VRChat SDK のインポート方法及び、VRChat へのアバターのアップロード方法 VRChat Wiki アバターの作成 等を参考にしてください 慣れるまでは少し大変ですが、自分でアバターをアップロードする場合には誰もが通る道なので、頑張ってください 画像編集ソフトの手に入れ方、色調補正の方法、データの保存方法 影テクスチャー用の画像を編集しなければならないので、各自自分で用意してください 高度な編集を行うわけではないので、フリーソフトで十分だと思います 自分はたまたま ClipStudio を持ってたので、それを使っています Hitogata で3Dモデルを作り、出力する方法 Hitogata のドキュメント を見ながら対応してください なお、データ出力は FBX 形式で出力してください Hitogata を VRChat にアップロードできるように調整する方法 Hitogataの3DモデルをVRChatにもっていく を参考に、ポリゴン数の削減、設定等を行ってください アニメーションオーバーライドで表情をつける方法(Optional) Hitogata から出力されたモデルには BlendShapes が設定されているので、表情変化やリップシンクを設定することが可能です アニメーションオーバーライドで表情をつけよう 等を参考に、つけてみてください 以上を踏まえて 3Dモデリングはできないけど...

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ まだ伸びるのはいくらでもありそう 以下を基準に列挙 自分で確かめられたもの ある程度安定するもの 有意差がなければ同じルートのもの ダメージの後の括弧内の数字は切り札使用時 TODO サポート連携 崩し 立ち回り検討 汎用コンボ 2A始動 通常時 2A > 5B > 5C > CバーチカルE : 1672 ~ > EXバーチカル : 2214 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 3735 ~ > ロザリオ : 3193 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > パワブラ : 2014 通常時壁コン 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > (着地) > j > (低空)Cヴォーパル > 表裏択 : 2244 むずい 切り札中 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > j5CE > (着地) > 5A > AバーチカルE : 2314 EXバーチカル : 2710 EXバーチカル > ロザリオ : 4373 ロザリオ : 3977 2A刻んだ場合は j5B を省略しないと 5A > AバーチカルE がつならがない 切り札中壁コン 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > Cヴォーパル > jc > dl > j5CE > (着地) > 5AB > ~ > EXバーチカル : 2867 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 4530 ~ > ロザリオ : 4134 切り札中コンブラ 2A > 5B > 5C > CバーチカルE > 横コンブラ > 最速5AB[2] > 特殊jc > j5CE > jc > ...