スキップしてメイン コンテンツに移動

【Overwatch】全キャラ運用指針メモ

【Overwatch】全キャラ運用指針メモ

大体のキャラを動かせるようになってきたので、自分なりの各キャラの動き方、キャラを変える場面というのをまとめておいて、追々見直していけるようにしたいと思います。

この考え方は間違ってない? みたいな箇所があれば、ご助言いただけると助かります。

未だに勝率6割満たないウデマエなので、参考程度にどうぞ。

ちなみに自分は普段 マクリー、ファラ、リーパー、メイ、ラインハルト、ロードホッグ、ルシオ、マーシー 辺りを使い分けており、他は鋭意練習中です。

更新履歴

  • 2016.06.13 投稿

オフェンス

ゲンジ

  • 運用指針
    • 裏を取れたり、孤立しているのを見つけるまでは、ひたすら動きまわって手裏剣を投げ続ける
    • 隙を見つけたら、手裏剣を入れてダメージを入れつつ近寄り、打ってきたら木の葉返しで更に近づき、風斬りと3way手裏剣でとどめを刺して離脱
    • 龍撃剣は慣れるまでは、上記と同じ方針で2、3人を相手に狙う
  • このキャラに変えたい
    • タレットやバスティオンがどうしようもない時
      • 但しラインハルトにガッチリ守られているようなのは単独では無理
  • 他のキャラに変えたい
    • メイが自由に動いている時
    • 相手が固まって動いている時

マクリー

  • 運用指針
    • 基本的には味方と一緒に行動する
    • 相手に裏周りが増えてきたら、少し脇に入ったりしてスタンからのファニングで潰す
      • スタングレネードの飛距離はかなり短いので、追いかけて当てるなどのような使い方は極力しない。出会い頭に入れる
    • ウルトが溜まったら、スナイパーやロードホッグなど、単発が脅威になる敵の視界に入らない位置を探して発動させる。前線でも良い
      • 4、5人まとめて倒せると気持ちいいが、貯めこんでおくよりは1、2人でも良いので確実に仕留めたい
  • このキャラに変えたい
    • 動きの早いキャラに味方が翻弄されている時
    • 単純に火力が足りない時
  • 他のキャラに変えたい
    • 相手が遠距離主体で近寄らずに火力を押し付けてくる時

ファラ

  • 運用指針
    • 基本的には味方と一緒に行動する
    • 味方より若干上をホバリングしながら相手の視線を上に向けさせることを強要しつつ攻撃する
    • ヘイトが集中したらジャンプジェットで離脱、体制を建て直してすぐ戻る
    • 敵に近づかれてジャンプジェットがない時やとっさの時にコンカッシブブラストでお互いを吹き飛ばして離脱する癖をつける
  • このキャラに変えたい
    • 相手が散弾系ばかりの時
    • 相手が体力に任せて突っ込んでくる時
    • 遠距離から見える場所にタレットがある時
  • 他のキャラに変えたい
    • 相手のスナがうまい時
    • 相手に精度&威力が高い攻撃を持っているキャラが多い時

リーパー

  • 運用指針
    • 相手の射線を通らず、相手の視界に入らない位置に移動するルートにシャドウステップで移動する
      • ルートは覚える
    • オブジェクトや相手のキャラを倒しては引きを繰り返して、相手にこちらの対応を強要する
    • ウルトは、相手が皆前を見ている時に上空から発動しながら降りるとよく当たる
  • このキャラに変えたい
    • 相手のバスティオンが単独で猛威を奮っている時
      • そばに援護がいると厳しい
    • スナイパー(主にウィドウメーカー)が猛威を奮っている時
    • 相手がラインハルトを全面に押して来ていて、こちらの火力が足りない時
  • 他のキャラに変えたい
    • 相手のタレットが適所に置かれている時
    • 相手が皆足音反応する人ばかりの時

ソルジャー76

  • 運用指針
    • 基本的には味方と一緒に行動しつつ、スプリントでうろうろしながら索敵をする
    • 中距離から指切りをしながヘッドショットを狙い続ける
    • 定期的に回復を撒いて味方を援護する
    • ウルトの狙い所は難しいので、とりあえず2人以上見えたら発動してしまう
  • このキャラに変えたい
    • 火力がたいない時
    • 相手の中距離火力が強い時
    • サポートがシンメトラの時
  • 他のキャラに変えたい
    • 比較的万能なので、だめなときは少ない。が、構成的に負けていたら勝てるキャラに変えるべき

トレーサー

  • 運用指針
    • 中距離から撃って、リロードが始まったらブリンクで移動を繰り返す
    • ブリンク時は相手の視界内で移動が終わらないような動きをする
      • 相手の裏にまわったり、障害物に隠れたりでも可
    • リコールは少しダメージを多めに受けたと感じたら使ってしまって良い
      • 体力が低すぎるので、慣れるまでは考えてたら死ぬ
      • 慣れてくると相手もリコールの戻り先が大体わかってくるので、倒しきれそうなとき以外は即座に離脱する
  • このキャラに変えたい
    • 相手に範囲攻撃系が少ない時
  • 他のキャラに変えたい
    • ロードホッグ、マクリーが猛威を振るってる時

ディフェンス

バスティオン

  • 運用指針
    • 射線が少し通るところに陣取り、ひたすら見えたものを撃つ
    • スナイパーが射線に入ってこちらを見るのが見えたら離脱&位置を変える
    • ラインハルトの盾が見えたら撃つ
    • 足音に確実に反応する
  • このキャラに変えたい
    • 相手にスナイパーがいない時
  • 他のキャラに変えたい
    • 攻撃の時
    • スナイパーが上手い時
    • 継続的に倒されている時

ジャンクラット

  • 運用指針
    • ひたすら相手の居そうなところにグレランを撃ち続ける
    • 裏周りのルートに積極的にトラバサミを置く
      • 相手からはかなり見えにくいので、ほぼひっかかる
      • 逆に地雷はかなり見えやすいので、同じ位置には置かないほうが良い
    • 地雷は近場の死角に置いておいたり、近寄ってきた相手に投げて発動させたり、積極的に使う
      • お互いを吹き飛ばす効果もあるので、緊急離脱にも使える
  • このキャラに変えたい
    • 相手が狭目の空間・通路に陣取っている時。もしくはその場で乱戦になりやすいとき
    • 修理しやすく、相手が防御しやすい位置にタレットが置かれている時
  • 他のキャラに変えたい
    • 広い空間で戦う時
    • 相手に遠距離や上空から攻撃してくるキャラが多い時

ハンゾー

  • 運用指針
    • 味方の近く〜少し後方をついていく
    • 積極的に鳴響矢水で相手の位置を策敵する
    • 相手が通路や部屋に入ったのが見えたら矢散五裂を入れる
    • 後はとにかく味方と移動しながら撃つ
  • このキャラに変えたい
    • 相手に待ち伏せが多い時
      • マクリーのスタン待ちやルシオの吹き飛ばし待ちなど
    • 相手に動きが早いキャラが居ない時
  • 他のキャラに変えたい
    • 相手のウィドウメーカーが上手い時
    • 頻繁に裏に回られている時
    • 味方が散開して動く構成の時

メイ

  • 運用指針
    • 遠距離で氷柱を撃ちながら様子をうかがいつつ、ウロウロして近づいた敵を凍らせる
    • ダメージを受け始めたらHPゲージにも意識をさき、倒しきれ無さそうならクリオフリーズで時間を稼ぐ
    • アイスウォールはクリオの直後の逃げ、敵のウルトの視界遮断、相手の背後を塞ぐなどに使う
      • 時間切れ直前等以外では味方と敵の間に置いてはいけない
  • このキャラに変えたい
    • 相手に瞬発火力が低く、動きが大きいキャラが多い時
  • 他のキャラに変えたい
    • 比較的万能なので、だめなときは少ない。が、構成的に負けていたら勝てるキャラに変えるべき

トールビョーン

  • 運用指針
    • 視界が開けていて、超遠距離から狙われづらい位置、かつ物陰から修理し続けられる位置にタレットを設置する
    • 本体の武器もかなり強いので、乱戦が始まるまでは自分も攻撃に参加する
      • 逆にタレットが反応せずあっさり壊されるような位置は不適なので移動する
  • このキャラに変えたい
    • 防衛の時
    • 相手にスナイパーやファラが居ない時
  • 他のキャラに変えたい
    • 攻撃の時
    • 継続的にタレットが壊され続けている時

ウィドウメーカー

  • 運用指針
    • AIM必須。視界に入ったら倒す
    • 歩いてこれる位置で狙うときは、発動or破壊されてから対応が可能な位置に地雷を撒いておく
    • 不意打ちをされた場合はほぼ勝てないので、逃走ルートを考えておく
    • 足音や移動音には必ず反応する
  • このキャラに変えたい
    • 防衛の時
  • 他のキャラに変えたい
    • AIMが安定しない時
    • 相手のスナイパーに勝てない時
    • 役に立っていない時

タンク

D.Va

  • 運用指針
    • 中距離から弾幕を張って相手の動きを制限し、 D.Va への攻撃を強要する
    • ダメージを多めに受けたらブースターで移動して回復する
    • 味方がとりつかれるのが見えたら、ブースターで吹き飛ばして割り込み、援護する
    • 自分のHPに意識を割き、減ってきたらブースターでの離脱を考える
    • 自分からキルを取りに行くキャラじゃないと思われる(ウルトを除く)
  • このキャラに変えたい
    • 思いついていない
  • 他のキャラに変えたい
    • 思いついていない

ラインハルト

  • 運用指針
    • 盾は適度に張り、適度に解除する
      • 偶に間をぬってウルトやフックが飛んで来るのは仕方ない
    • 後ろに味方が居ない時、敵が遠くにしか居ない時等、必要のないときは盾を解除する
    • 味方が永続する壁と思い込まないようにする。かつ、守るときは守る
    • ファイアストライクはかなり性能の良い貫通弾なので、CTごとにしっかり使っていく
  • このキャラに変えたい
    • 相手に散弾のキャラが多い時
    • 味方に正面おしのキャラが多く、相手に裏周り系のキャラが少ない時
  • 他のキャラに変えたい
    • 相手のバスティオンがずっとフリーな時
    • 相手のファラがずっとフリーな時
    • 相手のトレーサーがずっとフリーな時

ロードホッグ

  • 運用指針
    • 味方の前面に立ち続けられるキャラじゃない
    • ちらっと見えた敵のキャラを確実にフックで捉え孤立させ殺戮する
    • セットプレイを終えたらすぐに回復&リロード
    • 詳細は 前に書いたエントリ を参照
  • このキャラに変えたい
    • 相手に柔くて早いキャラ(トレサー、ゲンジ等)が多い時
    • 中距離にバスティオンが陣取っている時
  • 他のキャラに変えたい
    • 相手のタンクがザリアの時
      • 前に出てくる敵が高確率でバリアを張るため、フックが通りづらい
    • 相手のサポートがゼニヤッタの時
      • 体がでかいため不和のオーブが通りやすく、かつ付けられるとHP600が一瞬で溶ける
      • とはいえつかみさえすれば一発なので、きつそうだなと思った時のみ変える

ウィンストン

  • 運用指針
    • ジャンプして、バリアを貼って、荒らして、ジャンプして離脱を主に繰り返す。相手に後方の対応を強要させる
    • ジャンプ飛距離があまりにも長いため、味方の援護はほぼ期待できない。どうにか立ちまわって生きて帰る
  • このキャラに変えたい
    • 入り口部を狙う位置にセントリーが複数置かれている時
    • その他、入り口部へ重点的に防備が固められていて、後に回ると相手の移動を強要できそうなとき
  • 他のキャラに変えたい
    • なぜかリーパーが後ろでうろうろしている時(体がでかいので近距離のショットガンは非常に痛い)
    • タレットがしっかり拠点防御の固めに使われている時

ザリア

  • 運用指針
    • 味方と一緒に行動し、前に出ながらバリア、後に下がったら前にいる味方にバリアを機を見て張る
    • 味方がフックに引っ張られたり、チャージにさらわれたりした時に味方にバリアを張る
    • ウルトが溜まったら少し多めに報告して、使うタイミングを味方に知らせる
  • このキャラに変えたい
    • ロードホッグ、ラインハルト等味方を分断するタンクが居る時
    • 味方にウルトを合わせられそうなキャラが居る時
  • 他のキャラに変えたい
    • 遠距離からバリアを待たれて攻撃を受けている時
    • 遠距離から弾幕を張られて、バリアを張る良いタイミングがない時

サポート

ルシオ

  • 運用指針
    • 前線へ向かう時や味方を運ぶとき、狙われて離脱するときは移動速度アップ。それ以外は体力回復を流しつつ、ひたすら生き残る
    • 味方の近くに居ないと意味が無いので、前線に居座り続ける必要がある
    • 吹き飛ばしは緊急時や相手を場外へ送る時などに使える
  • このキャラに変えたい
    • 乱戦が多い拠点制圧ルールの時
  • 他のキャラに変えたい
    • 味方が散開してばらばらに戦うような構成の時

マーシー

  • 運用指針
    • 基本的にはタンクの後につきつつ、安全なときは火力キャラの底上げ、危険なときは遠くの味方へ避難など強化・回復をしつつ、自分が生き残れるようにする
    • ウルト等でまとめてやられそうなときは逃げてリザレクトを狙う
    • 自分だけが倒れることがないように、周りの音に気をつける
  • このキャラに変えたい
    • 味方が散開して戦っていて、ルシオでは範囲に取らえにくい。かつ、体力がそこそこ高いキャラが多い構成の時
  • 他のキャラに変えたい
    • 乱戦が形成されて、多くのキャラの体力が減り、また自分も削られるような場面・ルールの時

シンメトラ

  • 運用指針
    • 味方全員にかならずシールドを付与する。復活した味方にも必ず付与する
    • タレットだけで殺しきり続けられることはほぼないので、瀕死の敵が駆け込むような場所に2個ずつくらいセットする
      • タレットが発動・破壊されると知らせられるので、索敵範囲も広げられる
    • 自分が居座る場所の死角のルートにもセットしておき、そこは発動と同時に自分でも対応して殺しきる
    • テレポーターは相手が見つけるにはちょっと潜り込まないといけないところ位に置いたほうが安全。但し見つからないなら前線の方が良いので、都度判断する
      • 設置時の自分に向かってくる方向が前になって出現するので、出てきた味方が混乱しないように設置すること
  • このキャラに変えたい
    • 相手に裏周りをするキャラが多い時(リーパー、トレーサー、ゲンジ等)
  • 他のキャラに変えたい
    • 攻撃の時
    • セントリーがさくさく壊されて崩れ始めた時

ゼニヤッタ

  • 運用指針
    • 目に見える体力が減った味方には調和のオーブを、敵が見えたら不和のオーブをしっかり付与することが第一
    • 第二に、死なないように立ちまわること。味方が居ないのに物陰から顔を出したりしない。死ぬ
    • 第三に、遠距離火力補助として立ちまわる
      • 遠距離火力が非常に高いので、遠くから見えるタレットなどは壊せる
  • このキャラに変えたい
    • 味方が単独行動多めな構成の時
  • 他のキャラに変えたい
    • 相手のスナイパーが上手く、確実に仕留められ続けている時
    • 相手の面火力が高く、射線を通っただけで死ねる時
    • 味方の体力が多く、回復が追いつかない時

コメント

このブログの人気の投稿

【VRChat】Hitogataから出力して作ったアバターモデルにトゥーンシェーダーを当てていい感じにする

VRChat を始めて2つ目のアバターとして Hitogata から FBX 出力して Unity に読み込んだモデルでアバターを作りました(参考: 前のエントリ の最後の方のSS) ユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して色々弄ったところ、意外といい感じになったので、粗を直すついでに、手軽に自分のオリジナルアバターを欲しい人向けに作業内容をまとめておきます 更新履歴 2018-08-12: 公開 はじめに このエントリでは、以下のことについて書いています Hitogata から出力した FBX データへ Unity 上でユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して見た目を調整する 逆に、以下のことについては書いていません Unity 5.6.3p1 のインストール方法、 VRChat SDK のインポート方法及び、VRChat へのアバターのアップロード方法 VRChat Wiki アバターの作成 等を参考にしてください 慣れるまでは少し大変ですが、自分でアバターをアップロードする場合には誰もが通る道なので、頑張ってください 画像編集ソフトの手に入れ方、色調補正の方法、データの保存方法 影テクスチャー用の画像を編集しなければならないので、各自自分で用意してください 高度な編集を行うわけではないので、フリーソフトで十分だと思います 自分はたまたま ClipStudio を持ってたので、それを使っています Hitogata で3Dモデルを作り、出力する方法 Hitogata のドキュメント を見ながら対応してください なお、データ出力は FBX 形式で出力してください Hitogata を VRChat にアップロードできるように調整する方法 Hitogataの3DモデルをVRChatにもっていく を参考に、ポリゴン数の削減、設定等を行ってください アニメーションオーバーライドで表情をつける方法(Optional) Hitogata から出力されたモデルには BlendShapes が設定されているので、表情変化やリップシンクを設定することが可能です アニメーションオーバーライドで表情をつけよう 等を参考に、つけてみてください 以上を踏まえて 3Dモデリングはできないけど...

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ まだ伸びるのはいくらでもありそう 以下を基準に列挙 自分で確かめられたもの ある程度安定するもの 有意差がなければ同じルートのもの ダメージの後の括弧内の数字は切り札使用時 TODO サポート連携 崩し 立ち回り検討 汎用コンボ 2A始動 通常時 2A > 5B > 5C > CバーチカルE : 1672 ~ > EXバーチカル : 2214 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 3735 ~ > ロザリオ : 3193 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > パワブラ : 2014 通常時壁コン 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > (着地) > j > (低空)Cヴォーパル > 表裏択 : 2244 むずい 切り札中 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > j5CE > (着地) > 5A > AバーチカルE : 2314 EXバーチカル : 2710 EXバーチカル > ロザリオ : 4373 ロザリオ : 3977 2A刻んだ場合は j5B を省略しないと 5A > AバーチカルE がつならがない 切り札中壁コン 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > Cヴォーパル > jc > dl > j5CE > (着地) > 5AB > ~ > EXバーチカル : 2867 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 4530 ~ > ロザリオ : 4134 切り札中コンブラ 2A > 5B > 5C > CバーチカルE > 横コンブラ > 最速5AB[2] > 特殊jc > j5CE > jc > ...

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ ラシード、色々できて楽しいです。 が、頭にちゃんとやることを叩き込んでおかないと、お手軽で当たると強いダッシュスパイクで特攻ばかりしている自分に気づきます。 ので、状況別に やること と やれること を考えていきます。 まずは予想で書き、実践して、反省して、随時修正追記する自分用メモです。 正しい行動、正しい判断ではない可能性があります(データ的に完全に間違っている場合は指摘をいただけると助かります)。 内容が増えてきたら、自分なりに、初級中級上級的なレイヤーを設け、一度初心に帰って、みたいな使い方もできればと考えています。 注意書き 非公開でメモだけ続けようと思ってたんですが、ちょっとラシード以外触り始めて検証しなさそうなので、一旦公開して、また戻ったら別途メモします。 ということでほとんど未検証です。そういう考えもあるんだなー位にとどめておいてください 参考URL Wiki ラシード項 : STREET FIGHTER V Wiki eSports Runner ラシード解説 : eSports Runner 【ストリートファイター5】今夜勝ちたいラシード攻略 : GOZILINE 有志フレーム表 : STREET FIGHTER V Wiki 更新履歴 2016.03.05 : 投稿 2016.05.11 : 追記 弱中ミキサー、投げ、2強(CC) 〆からのセットプレイを追記 〆行動と後の動き 2強K(CC) 2強P > 前j > j5中K 前ステ > 2弱K > 2中P > 2強P 前投げ ダッシュミキサー 端 前投げ > 前ステ > 前投げ > 2強P(MH) > 前投げ 受け身は一回目の前投げが、受け身なしは最後の前投げが入るループ 後ろ投げ TODO 2VS K ガードされたら死 弱ミキサー ガードされて連打しない場合 ガード硬直 -2F 。 ヒット時連打した場合 その場受け身 9j > j中K でめくり(重なってはいない) 2中Kが届く 5弱K(MH) > 5強P で重ねる 前ステ > 2中K > 弱ミキサー...