スキップしてメイン コンテンツに移動

【Overwatch】ロードホッグの立ち回り考察

【Overwatch】ロードホッグの立ち回り考察

本サービスが始まってから、サポート以外だと主に メイ、ロードホッグ、リーパー、ファラ、ラインハルト 辺りを使っているのですが、困ったときはとりあえずロードホッグをやっていて、プレイ時間がロードホッグだけ 9時間(次点がリーパーで5時間)と、やたらと伸びていました。

なんか強い。とりあえずやると劣勢を返せる。という感覚があるのですが、基本的に無意識に立ち回っているので、もうちょっと精査して駄目なときは駄目と判断できるようにするべく、文字に起こしてみようと思います。

更新履歴

  • 2016.05.30 投稿

特徴の確認

体力が非常に高い(ヘルス600)

体力がやたら高いので、後述のフックで引き寄せてまず一発入れれば、相手が無敵やバリア、ウルトを使わない限り押し勝てます

ヘルスが300回復するスキルが強い(CT8秒)

ただでさえ体力が高いのに、逃げられればすぐに体力を300回復できるので、引き際を間違えなければ、ずっと前線をうろうろできます

ただし、即座には回復できないので、回復アイテムの有る場所を把握しつつ立ちまわるとウザさが増します

当たればどんな状態でも目の前まで持ってくるフックが強い(CT6秒)

かなり遠くでも、頭の先が見えればフックで引き寄せて、先制攻撃から接近戦を開始できます

相手のウルトの声が聞こても、体力が高いので落ち着いて後出しでフックを入れれば、ウルトを止められる上に結構な確率で倒せます

基本立ち回り

味方が押し勝ちそうだったり、よほど優勢だったりするとき以外は、まずフックを入れて、ショットガンを一発入れて、残り3発で倒しきりを狙うのが基本パターンです。

以下の様な事を無意識にやっている気がします

  • 障害物からちらっと覗いて居たらフック
  • 回復アイテムのある物陰〜通路を歩いて優位を確保しつつ、居たらフック
  • 脇道を攻め込んで横の本道を通ったらフック
  • 足音がしたら見上げておいて、頭が見えたらフック
  • ウルトの声が聞こえたらフック

とりあえずフックを当てて、ショットガンを一発入れます。話はそれからだ。

補足として、考えることを単純にするために、常に体力を8割以上、ショットガンをリロードした状態にしてから、前に出るようにしています。 瀕死からの自己回復でも ヘルス300強 にはなりますが、やれることが変わってしまうので、まずはヒーラーか回復アイテムを探してることが多いです。

フックのコツ

自分のフック命中率はちゃんと動けてれば大体毎試合6割(平均は5割)位なので、半分弱は外してるわけですが、まぁそこそこ当てられています。

フックは若干ヒットまでに遅延があるので、どのタイミングでヒットが確定するのかをよく分かっていないのですが、時々フックを投げる時に何をしてるか意識してみたところ、まず居たらその場所に投げて、動いている間相手をエイムし続けている…気がしました。

こればかりは言われて出来ることじゃなく難しいと思うので、練習有るのみな気がします。 慣れてくると、飛んでるファラを見てから、フックが届く距離、届かない距離がわかってきたりします(わかってきました)。

もう少し理解してきたら追記します。

フックを外した時

フックを外した場合、かなりやれることが限られます。

  • 距離が近い場合は、自分の体力を確認しつつ、飛び跳ねながら近場の回復アイテムの方へ位置を移動して、ゴリ押ししながら回復しながらゴリ押し
  • 距離が遠い場合は、飛び跳ねながら右クリックで牽制しつつ回復アイテムのある部屋まで逃げて、回復アイテムを取って待ち伏せ

ロードホッグは体がでかすぎるので、やばい時は大体飛び跳ねてます。

時々フックが当たったのに変な引っかかり方をしてこちらまで敵が来ない時が有りますが、その時も同じ感じでだいたい逃げます。

キャラ対策

基本的に、フックを当てるところから何をするかを書きます。 外した時は、先述の外した時の行動を参考にして下さい。

また、先述したとおり、HPはほぼ満タン、ショットガンもリロード済みの状態で始めるとします。

D.VA

大体勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 相手はまだHPがあるので大体撃ってくる
  3. こっちも飛び跳ねて相手の周りを回りながら打ち返す(D.VAは射撃している間足が遅くなります)
  4. メックが壊れる
  5. 壊れている間にリロードする
  6. 本体が出てくる
  7. ショットガンを何とか2発当てて倒す(本体は体が小さいからか、1発だと倒れてくれないです)

メックを破壊する前にダッシュで逃げられてしまったら、諦めて回復して次の獲物を探します。 偶にチョット回復して帰ってきて、遠くから撃ち始めますが、フックは6秒で回復するので、またフックを入れてあげます。

メイ

大体逃げられます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. ドライヤーで対抗してくるので、こちらもショットガンを入れる
  3. 途中で相手が氷に引きこもる
  4. 結構撃った後であればまずリロードしながら有利な位置に回り込む。未だ引きこもってたらHP回復
  5. 相手が氷から出てくると同時に壁を目の前に張る
  6. 逃げられる

相手が氷に引きこもった場合は、他の味方や敵の位置、逃走経路、回復アイテムの位置などを鑑みて移動しますが、他の敵が近寄ってきてしまう場合が殆どなので、大体逃げられます。

もし氷に引きこもらずに凍らしてきて、更に氷弾を一発入れるまでやってきたら、こちらの凍結が溶けてからのショットガンで大体倒せます。

ゲンジ

大体勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. もう一回ショットガンを撃ってみる
  3. 木の葉返しをしてきてたらその後様子見をする
  4. 木の葉返しをしていない、若しくは普通に手裏剣を投げてきていたら、もっとショットガンを入れる
  5. ショットガン2〜3発目で倒せる

フック直後、若しくは木の葉返し直後に風切りや壁登りでガン逃げされたら、諦めて回復して次の獲物を探します。

ウルト中引っ張ると時間を稼げるので、できれば狙いたい。

ロードホッグ

運。

  1. フックを当てて全力で横に飛びつつショットガンを入れる
  2. 相手のフックが外れる(!)
  3. できるだけ相手から離れずに撃ちあう
  4. ダメージレースに勝って倒す

相手のフックが外れなかった場合は運か、味方が来たほうが勝ちます。

お互い体がでかいので、散弾の当たりどころが良いか悪いかの違いが運です。

ウルトはフックでキャンセルできるので、狙いたいです。

ジャンクラット

大体勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 逃げる手段が地雷しか無いので、基本グレランを撒き始める
  3. 直撃は結構痛いので、飛び跳ねつつショットガンを入れて倒す

地雷を入れてきた場合も、よほど綺麗にお互いが離れないかぎりは押し勝てると思います。

ルシオ

半々位です。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 相手が吹き飛ばしで距離を離してくる
  3. 右クリックを2回当てて倒す

どんどん回復していくので、芯に当てられないと逃げられます。 逃げられたら諦めて引いて回復、次を狙います。

ソルジャー76

大体勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 相手はとにかく撃ってくる(ランチャーは恐らく爆風で自分も食らうので撃ってこない)
  3. 押し勝つ

こっちもダメージをそこそこ喰らいますが、後を逃げてスプリントで逃げきる以外の選択肢を取られた場合以外は大体勝てると思います。

ウルト中も近寄れば関係ないので狙いましょう。

ザリア

結構負けます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 更にショットガンを撃ちつつバリアを張るか様子見
  3. バリアを張られたら頑張って殴る
  4. バリアが溶けたらまた撃ってなんとかする

バリア中にダメージをしっかり入れてこられると、こちらが劣勢になることが多いです。 結構鬼門。

マクリー

そこそこ勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れつつ横にジャンプ
  2. フラッシュバンでスタン、右クリの乱射で追撃
  3. しっかり横移動できていれば乱射がヘッドショットを捉えにくいので、更にジャンプしながらショットガンで粘着して倒す

上手いマクリーだと溶かされるので、駄目そうだなと思ったら諦めましょう…

マクリーのウルトはフックでキャンセルできるので、しっかり狙って行きたいところ。

トレーサー

瞬殺。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れて倒す

当たれば死ぬ。

狙うべき相手。

リーパー

半々くらいで逃げられます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 何発か撃ちあう
  3. レイスフォームで逃げる
  4. 逃げ先に敵の援軍か、回復アイテムがあるようなら逃げ。なければ追いかけて倒す

恐らくフック直後は少し撃ちあいになるので、その間にレイスフォームで逃げにくいように立ち回れると倒せる確率が上がると思います。

ウルトをフックでキャンセルできるので、声が聞こえたらしっかり狙いたいところ。

ウィドウメーカー

だいたい勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 相手が跳び先を探している間にもう一発当てて倒す

綺麗に即フックで飛ばれた場合は諦めて次を探します。

狙うべき相手。

ウィンストン

無理やり勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 体力に任せて撃ってくるので、こちらも体力に任せて撃つ
  3. HPが減ってきたらジャンプで逃げようとするので、なんとか右クリックを当ててとどめを刺す

ジャンプで逃げられたら諦め。

ウルト中は捕まえれば時間を稼げます。他に狙う相手が居なければ狙いましょう。

ファラ

ほぼ即殺。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる(だいたい倒せる)
  2. 倒せなかったらもう一発ショットガン
  3. 飛んで逃げたら右クリックでとどめ

フックダメージで大分減るので、大体は一撃で仕留められると思います。

狙うべき相手。

ウルトもキャンセルできます。分かりやすいところにいるはずなので、しっかり確実に狙いましょう。

ラインハルト

ごり押しで大体勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 頑張ってジャンプしながら頭の上からショットガンを撃ち続けて押し勝つ

相手も押し勝とうとしてきますが、ジャンプして頭の上から撃ち続けると結構勝てます。

シンメトラ

勝てます。が、うっかりすると狩られます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 残りの3発も当てて倒す

何発かミスると相手の攻撃力が一気に上がるので、こちらが溶けます。

単独で狙わずに味方に倒してもらえるような状況で狙えると吉。

トールビョーン

本体には勝てます。タレットが面倒。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 残りの3発も当てて倒す

本体は何ら問題無いですが、タレットが問題。

基本的には本体を引っ張って倒して、タレットは回復してからなんとかするか、味方になんとかしてもらうかになると思います。

バスティオン

勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 残りの3発も当てて倒す

狙うべき相手。

ウルト中狙えば時間を稼げますが、大砲を食らうとヘルスをごっそり持っていかれるので、味方をかばう位の気持ちで狙うことになります。

ハンゾー

勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 残りの3発も当てて倒す

狙うべき相手。

マーシー

勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 残りの3発も当てて倒す

相手のキャラが近くに居なければ勝てます。居た場合は飛んで行くのでなんとか右クリックで確実にとどめをさしたいところ。

相手の中にマーシーが混じっていたら、リザ潰しのために優先して狙いたいです。

ゼニヤッタ

勝てます。

  1. フックを当てて一発ショットガンを入れる
  2. 残りの3発も当てて倒す

特に問題なし。

まとめ

フックが当たれば大体なんとかなる

とにかくフックさえ当たれば、先制攻撃が確定して更にそこから大好きな接近戦を強いれるのが強いです。

味方と連携したセットプレイが難しいので、しっかりとしたチーム戦では選択しづらいかもしれないですが、野良でやる分には、確実に一人ずつ仕留められるというのがかなり大きいので、 敵にかき回されて味方が機能してない! というようなときには使ってみると良いかも。

以上。ロードホッグはいいぞ。

コメント

このブログの人気の投稿

【VRChat】Hitogataから出力して作ったアバターモデルにトゥーンシェーダーを当てていい感じにする

VRChat を始めて2つ目のアバターとして Hitogata から FBX 出力して Unity に読み込んだモデルでアバターを作りました(参考: 前のエントリ の最後の方のSS) ユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して色々弄ったところ、意外といい感じになったので、粗を直すついでに、手軽に自分のオリジナルアバターを欲しい人向けに作業内容をまとめておきます 更新履歴 2018-08-12: 公開 はじめに このエントリでは、以下のことについて書いています Hitogata から出力した FBX データへ Unity 上でユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して見た目を調整する 逆に、以下のことについては書いていません Unity 5.6.3p1 のインストール方法、 VRChat SDK のインポート方法及び、VRChat へのアバターのアップロード方法 VRChat Wiki アバターの作成 等を参考にしてください 慣れるまでは少し大変ですが、自分でアバターをアップロードする場合には誰もが通る道なので、頑張ってください 画像編集ソフトの手に入れ方、色調補正の方法、データの保存方法 影テクスチャー用の画像を編集しなければならないので、各自自分で用意してください 高度な編集を行うわけではないので、フリーソフトで十分だと思います 自分はたまたま ClipStudio を持ってたので、それを使っています Hitogata で3Dモデルを作り、出力する方法 Hitogata のドキュメント を見ながら対応してください なお、データ出力は FBX 形式で出力してください Hitogata を VRChat にアップロードできるように調整する方法 Hitogataの3DモデルをVRChatにもっていく を参考に、ポリゴン数の削減、設定等を行ってください アニメーションオーバーライドで表情をつける方法(Optional) Hitogata から出力されたモデルには BlendShapes が設定されているので、表情変化やリップシンクを設定することが可能です アニメーションオーバーライドで表情をつけよう 等を参考に、つけてみてください 以上を踏まえて 3Dモデリングはできないけど...

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ まだ伸びるのはいくらでもありそう 以下を基準に列挙 自分で確かめられたもの ある程度安定するもの 有意差がなければ同じルートのもの ダメージの後の括弧内の数字は切り札使用時 TODO サポート連携 崩し 立ち回り検討 汎用コンボ 2A始動 通常時 2A > 5B > 5C > CバーチカルE : 1672 ~ > EXバーチカル : 2214 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 3735 ~ > ロザリオ : 3193 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > パワブラ : 2014 通常時壁コン 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > (着地) > j > (低空)Cヴォーパル > 表裏択 : 2244 むずい 切り札中 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > j5CE > (着地) > 5A > AバーチカルE : 2314 EXバーチカル : 2710 EXバーチカル > ロザリオ : 4373 ロザリオ : 3977 2A刻んだ場合は j5B を省略しないと 5A > AバーチカルE がつならがない 切り札中壁コン 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > Cヴォーパル > jc > dl > j5CE > (着地) > 5AB > ~ > EXバーチカル : 2867 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 4530 ~ > ロザリオ : 4134 切り札中コンブラ 2A > 5B > 5C > CバーチカルE > 横コンブラ > 最速5AB[2] > 特殊jc > j5CE > jc > ...

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ ラシード、色々できて楽しいです。 が、頭にちゃんとやることを叩き込んでおかないと、お手軽で当たると強いダッシュスパイクで特攻ばかりしている自分に気づきます。 ので、状況別に やること と やれること を考えていきます。 まずは予想で書き、実践して、反省して、随時修正追記する自分用メモです。 正しい行動、正しい判断ではない可能性があります(データ的に完全に間違っている場合は指摘をいただけると助かります)。 内容が増えてきたら、自分なりに、初級中級上級的なレイヤーを設け、一度初心に帰って、みたいな使い方もできればと考えています。 注意書き 非公開でメモだけ続けようと思ってたんですが、ちょっとラシード以外触り始めて検証しなさそうなので、一旦公開して、また戻ったら別途メモします。 ということでほとんど未検証です。そういう考えもあるんだなー位にとどめておいてください 参考URL Wiki ラシード項 : STREET FIGHTER V Wiki eSports Runner ラシード解説 : eSports Runner 【ストリートファイター5】今夜勝ちたいラシード攻略 : GOZILINE 有志フレーム表 : STREET FIGHTER V Wiki 更新履歴 2016.03.05 : 投稿 2016.05.11 : 追記 弱中ミキサー、投げ、2強(CC) 〆からのセットプレイを追記 〆行動と後の動き 2強K(CC) 2強P > 前j > j5中K 前ステ > 2弱K > 2中P > 2強P 前投げ ダッシュミキサー 端 前投げ > 前ステ > 前投げ > 2強P(MH) > 前投げ 受け身は一回目の前投げが、受け身なしは最後の前投げが入るループ 後ろ投げ TODO 2VS K ガードされたら死 弱ミキサー ガードされて連打しない場合 ガード硬直 -2F 。 ヒット時連打した場合 その場受け身 9j > j中K でめくり(重なってはいない) 2中Kが届く 5弱K(MH) > 5強P で重ねる 前ステ > 2中K > 弱ミキサー...