スキップしてメイン コンテンツに移動

【雑記】ブログに雑記を定期的に書きたいけど指針がないと書きにくいので適当なフォーマットを考えたかった

ブログに雑記を定期的に書きたいけど指針がないと書きにくいので適当なフォーマットを考えたかった

タイトルが長い。

趣味内外的なことで、色々アウトプットしたいんですが、思いつくままに書くと Twitter と何が違うんだというような文章しか書けないので、なんとなくのフォーマットというかルールというかを考えてみたいなと思った話。

何をしたいかを考えておく

何かやるときには、それをブログやらなんやらに書こうが書くまいが、それによって何をしたいのかを考えておく。

趣味なら大体は

単に楽しみたいんだ!

という話なんですが、それも一応掘り下げて、

  • 戦略、キャラクターセレクトを工夫することで勝率を上げて達成感を得たい
  • 技術的に向上する方法を色々考えて効率的に強くなりたい
  • ストーリーに入り込んで、感動したい

とか色々。考えてから入る。

やっておけば多分、出来たなら出来た、出来なかったら出来なかった、裏切られたなら裏切られた、という話が書けるのでは?(適当)

書く時にまず何をしたかったを書き、どうだったかを省略して書く

まとめブログとかと同じで、とりあえずまとめておく。

その後を読みたい人は読んでもらって、興味ない人はさっさと他の記事なり他のサイトなりに移って、こんな駄文を読んで時間を浪費してもらわないで済むようにしたいところ

その後はできるだけ数値化、記号化をして簡潔なデータや、他の例との比較を示しつつも、適当に書く

この辺りは今までどおりなんですが、前述のことが出来てたらいくらか書き方もまとまるかなとか期待してます

最後に、詳細をふまえたまとめを再度書く

最初は省略していたことも記述しつつ、再度まとめて終わり

最後の最後に駄文を書く

ブログは仕事じゃないので、最後くらいはなんか適当にしておく

以上。

雰囲気やってることもある内容なんですが、とりあえずフォーマットはこんな感じで。今後書いていけたらなと思います。

コンボメモとかも一応コレにそってかけたら良いなー

コメント

このブログの人気の投稿

【VRChat】Hitogataから出力して作ったアバターモデルにトゥーンシェーダーを当てていい感じにする

VRChat を始めて2つ目のアバターとして Hitogata から FBX 出力して Unity に読み込んだモデルでアバターを作りました(参考: 前のエントリ の最後の方のSS) ユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して色々弄ったところ、意外といい感じになったので、粗を直すついでに、手軽に自分のオリジナルアバターを欲しい人向けに作業内容をまとめておきます 更新履歴 2018-08-12: 公開 はじめに このエントリでは、以下のことについて書いています Hitogata から出力した FBX データへ Unity 上でユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して見た目を調整する 逆に、以下のことについては書いていません Unity 5.6.3p1 のインストール方法、 VRChat SDK のインポート方法及び、VRChat へのアバターのアップロード方法 VRChat Wiki アバターの作成 等を参考にしてください 慣れるまでは少し大変ですが、自分でアバターをアップロードする場合には誰もが通る道なので、頑張ってください 画像編集ソフトの手に入れ方、色調補正の方法、データの保存方法 影テクスチャー用の画像を編集しなければならないので、各自自分で用意してください 高度な編集を行うわけではないので、フリーソフトで十分だと思います 自分はたまたま ClipStudio を持ってたので、それを使っています Hitogata で3Dモデルを作り、出力する方法 Hitogata のドキュメント を見ながら対応してください なお、データ出力は FBX 形式で出力してください Hitogata を VRChat にアップロードできるように調整する方法 Hitogataの3DモデルをVRChatにもっていく を参考に、ポリゴン数の削減、設定等を行ってください アニメーションオーバーライドで表情をつける方法(Optional) Hitogata から出力されたモデルには BlendShapes が設定されているので、表情変化やリップシンクを設定することが可能です アニメーションオーバーライドで表情をつけよう 等を参考に、つけてみてください 以上を踏まえて 3Dモデリングはできないけど...

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ まだ伸びるのはいくらでもありそう 以下を基準に列挙 自分で確かめられたもの ある程度安定するもの 有意差がなければ同じルートのもの ダメージの後の括弧内の数字は切り札使用時 TODO サポート連携 崩し 立ち回り検討 汎用コンボ 2A始動 通常時 2A > 5B > 5C > CバーチカルE : 1672 ~ > EXバーチカル : 2214 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 3735 ~ > ロザリオ : 3193 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > パワブラ : 2014 通常時壁コン 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > (着地) > j > (低空)Cヴォーパル > 表裏択 : 2244 むずい 切り札中 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > j5CE > (着地) > 5A > AバーチカルE : 2314 EXバーチカル : 2710 EXバーチカル > ロザリオ : 4373 ロザリオ : 3977 2A刻んだ場合は j5B を省略しないと 5A > AバーチカルE がつならがない 切り札中壁コン 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > Cヴォーパル > jc > dl > j5CE > (着地) > 5AB > ~ > EXバーチカル : 2867 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 4530 ~ > ロザリオ : 4134 切り札中コンブラ 2A > 5B > 5C > CバーチカルE > 横コンブラ > 最速5AB[2] > 特殊jc > j5CE > jc > ...

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ ラシード、色々できて楽しいです。 が、頭にちゃんとやることを叩き込んでおかないと、お手軽で当たると強いダッシュスパイクで特攻ばかりしている自分に気づきます。 ので、状況別に やること と やれること を考えていきます。 まずは予想で書き、実践して、反省して、随時修正追記する自分用メモです。 正しい行動、正しい判断ではない可能性があります(データ的に完全に間違っている場合は指摘をいただけると助かります)。 内容が増えてきたら、自分なりに、初級中級上級的なレイヤーを設け、一度初心に帰って、みたいな使い方もできればと考えています。 注意書き 非公開でメモだけ続けようと思ってたんですが、ちょっとラシード以外触り始めて検証しなさそうなので、一旦公開して、また戻ったら別途メモします。 ということでほとんど未検証です。そういう考えもあるんだなー位にとどめておいてください 参考URL Wiki ラシード項 : STREET FIGHTER V Wiki eSports Runner ラシード解説 : eSports Runner 【ストリートファイター5】今夜勝ちたいラシード攻略 : GOZILINE 有志フレーム表 : STREET FIGHTER V Wiki 更新履歴 2016.03.05 : 投稿 2016.05.11 : 追記 弱中ミキサー、投げ、2強(CC) 〆からのセットプレイを追記 〆行動と後の動き 2強K(CC) 2強P > 前j > j5中K 前ステ > 2弱K > 2中P > 2強P 前投げ ダッシュミキサー 端 前投げ > 前ステ > 前投げ > 2強P(MH) > 前投げ 受け身は一回目の前投げが、受け身なしは最後の前投げが入るループ 後ろ投げ TODO 2VS K ガードされたら死 弱ミキサー ガードされて連打しない場合 ガード硬直 -2F 。 ヒット時連打した場合 その場受け身 9j > j中K でめくり(重なってはいない) 2中Kが届く 5弱K(MH) > 5強P で重ねる 前ステ > 2中K > 弱ミキサー...