スキップしてメイン コンテンツに移動

【雑記】Discord を導入してみた

Discord を導入してみた

内輪で突発的に話題になったので、 Discord にアカウントを登録、サーバーを作ってちょっとテストしてみました。

このエントリーでは使い方などは書いていないので、導入方法は、

あたりをご参照ください。ググれば出てきますが。

更新履歴

  • 2016.05.17 投稿、追記
    • 招待のことを それ Discord だとできる に追記
    • フレンド登録のことを それ Discord でもできる に追記

Discord どうなの

最初は興味本位程度だったんですが、ちょっと使ってみただけでも割と便利だったので、下記のようなアプリケーションを使っている場合は乗り換えも全然有りだと思います。

  • テキストチャット: Slack, IRC
  • ボイスチャット: Skype, TS3

数十分使ってみて便利だったのは、

  • 権限設定が簡単にできてメンバー管理が楽
  • ゲーム始めたり、配信始めたりするとアカウントの横に今何やってるか表示されて展開しやすい
    • 表示される物は自分で登録したり、表示される名前を変えたりできる
  • URL展開や絵文字、トピック設定等、簡単なテキストチャットの機能は揃っている
  • とりあえず iPhone や Android を持っていれば、すぐボイスチャットに参加できる
  • ボイスチャンネルや、マイクON/OFFの切り替えがワンタップ(クリック)でできる

辺り。

キーワードでの通知が見つからないのですが、それ以外に不便感はほぼ感じていないです。

以上。

以下は見つけたり見つけられなかったりした機能の所感。

それ Discord だとできるよ

Discord ならでは系の便利機能

  • だれでもすぐにサーバー作成
  • プレイ中のゲームの表示
    • 実行ファイルパスで判定している模様
    • 最初はウィンドウのタイトル名を表示するようだが、後から手動で表示する名前を変えられる
  • Twitch 配信中の表示
  • 時限&回数制限つきの招待 URL を発行
    • 先着何名まで招待とか、一人に使ったら即無効とか、色々な用途の招待 URL を作れる

それ Discord でもできるよ

他にもあるけど、 Discord にもある系の便利機能

日本語対応

若干あやしいところや未対応なところがありますが、ほぼ日本語化されてます。

話題、ゲーム、用途ごとのテキスト/ボイスチャンネル作成

とりあえず全員 @general & General に入れて、その他のチャンネルには権限設定をしつつ、興味がある人だけ join or invite のような運用ができます。

Slack と同様の運用ができるはず。

テキストとボイスそれぞれでチャンネル&権限設定ができるので、チーム分けをして一時的に VC を分けるなどの使い方もすぐできます。

テキストチャンネル毎の会話履歴の閲覧

IRC 以外では大抵出来ますが、オンラインじゃなかった時に流れたログもそこそこ追えます。

履歴を最大どこまで追えるのかは試せていないです。

URLの展開

画像の展開、サイトの説明展開などは普通にできます。概要を追うだけならチャットを見ているだけで良いので便利。

テキストチャットの音声読み上げ(TTS)

自動読み上げをアプリ自体がサポートしてくれてます。

フレンド登録

サーバーを介さない、アカウント同士の連携ができます。

フレンド同士であれば、サーバーに join していなくてもすぐに DM を送ったり、相手の状態(オンラインとか、ゲーム中とか)を確認できます。

それ Discord だとできないかも

他にはあるのに Discord だと出来ない系の便利機能

  • キーワード反応通知
    • 何故無いのか、というレベルの機能なので、 実はある or すぐ追加される だと思います。
  • 直接フレンドをサーバーに招待する
    • 基本的に招待は URL を介して行う形になっているので、アカウントを招待するのではなく、招待URLをDMで送る形になります。
      • 特に不便というわけではないですが、ちょっと戸惑った

まとめ

Discord は いいぞ

とはいえ、テキストチャットとしてつかうだけなら Slack の方がノイズが少なくなりそうなので、当分はゲームをやるときに VC やる面子でだけ使うような運用で、テキストチャットは Slack(& IRC) を使い続けそうです。

コメント

このブログの人気の投稿

【VRChat】Hitogataから出力して作ったアバターモデルにトゥーンシェーダーを当てていい感じにする

VRChat を始めて2つ目のアバターとして Hitogata から FBX 出力して Unity に読み込んだモデルでアバターを作りました(参考: 前のエントリ の最後の方のSS) ユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して色々弄ったところ、意外といい感じになったので、粗を直すついでに、手軽に自分のオリジナルアバターを欲しい人向けに作業内容をまとめておきます 更新履歴 2018-08-12: 公開 はじめに このエントリでは、以下のことについて書いています Hitogata から出力した FBX データへ Unity 上でユニティちゃんトゥーンシェーダーを適用して見た目を調整する 逆に、以下のことについては書いていません Unity 5.6.3p1 のインストール方法、 VRChat SDK のインポート方法及び、VRChat へのアバターのアップロード方法 VRChat Wiki アバターの作成 等を参考にしてください 慣れるまでは少し大変ですが、自分でアバターをアップロードする場合には誰もが通る道なので、頑張ってください 画像編集ソフトの手に入れ方、色調補正の方法、データの保存方法 影テクスチャー用の画像を編集しなければならないので、各自自分で用意してください 高度な編集を行うわけではないので、フリーソフトで十分だと思います 自分はたまたま ClipStudio を持ってたので、それを使っています Hitogata で3Dモデルを作り、出力する方法 Hitogata のドキュメント を見ながら対応してください なお、データ出力は FBX 形式で出力してください Hitogata を VRChat にアップロードできるように調整する方法 Hitogataの3DモデルをVRChatにもっていく を参考に、ポリゴン数の削減、設定等を行ってください アニメーションオーバーライドで表情をつける方法(Optional) Hitogata から出力されたモデルには BlendShapes が設定されているので、表情変化やリップシンクを設定することが可能です アニメーションオーバーライドで表情をつけよう 等を参考に、つけてみてください 以上を踏まえて 3Dモデリングはできないけど...

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ

電撃FCI ユウキ 妥協コンボ 自分用メモ まだ伸びるのはいくらでもありそう 以下を基準に列挙 自分で確かめられたもの ある程度安定するもの 有意差がなければ同じルートのもの ダメージの後の括弧内の数字は切り札使用時 TODO サポート連携 崩し 立ち回り検討 汎用コンボ 2A始動 通常時 2A > 5B > 5C > CバーチカルE : 1672 ~ > EXバーチカル : 2214 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 3735 ~ > ロザリオ : 3193 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > パワブラ : 2014 通常時壁コン 2A > 5B > 5C > Cバーチカル > EXスラッシュ > (着地) > j > (低空)Cヴォーパル > 表裏択 : 2244 むずい 切り札中 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > j5CE > (着地) > 5A > AバーチカルE : 2314 EXバーチカル : 2710 EXバーチカル > ロザリオ : 4373 ロザリオ : 3977 2A刻んだ場合は j5B を省略しないと 5A > AバーチカルE がつならがない 切り札中壁コン 2A > 2B > 2C > 5C > jc > j5B > j5C > jc > Cヴォーパル > jc > dl > j5CE > (着地) > 5AB > ~ > EXバーチカル : 2867 ~ > EXバーチカル > ロザリオ : 4530 ~ > ロザリオ : 4134 切り札中コンブラ 2A > 5B > 5C > CバーチカルE > 横コンブラ > 最速5AB[2] > 特殊jc > j5CE > jc > ...

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ

【SFV】ラシード自分用立ち回りメモ ラシード、色々できて楽しいです。 が、頭にちゃんとやることを叩き込んでおかないと、お手軽で当たると強いダッシュスパイクで特攻ばかりしている自分に気づきます。 ので、状況別に やること と やれること を考えていきます。 まずは予想で書き、実践して、反省して、随時修正追記する自分用メモです。 正しい行動、正しい判断ではない可能性があります(データ的に完全に間違っている場合は指摘をいただけると助かります)。 内容が増えてきたら、自分なりに、初級中級上級的なレイヤーを設け、一度初心に帰って、みたいな使い方もできればと考えています。 注意書き 非公開でメモだけ続けようと思ってたんですが、ちょっとラシード以外触り始めて検証しなさそうなので、一旦公開して、また戻ったら別途メモします。 ということでほとんど未検証です。そういう考えもあるんだなー位にとどめておいてください 参考URL Wiki ラシード項 : STREET FIGHTER V Wiki eSports Runner ラシード解説 : eSports Runner 【ストリートファイター5】今夜勝ちたいラシード攻略 : GOZILINE 有志フレーム表 : STREET FIGHTER V Wiki 更新履歴 2016.03.05 : 投稿 2016.05.11 : 追記 弱中ミキサー、投げ、2強(CC) 〆からのセットプレイを追記 〆行動と後の動き 2強K(CC) 2強P > 前j > j5中K 前ステ > 2弱K > 2中P > 2強P 前投げ ダッシュミキサー 端 前投げ > 前ステ > 前投げ > 2強P(MH) > 前投げ 受け身は一回目の前投げが、受け身なしは最後の前投げが入るループ 後ろ投げ TODO 2VS K ガードされたら死 弱ミキサー ガードされて連打しない場合 ガード硬直 -2F 。 ヒット時連打した場合 その場受け身 9j > j中K でめくり(重なってはいない) 2中Kが届く 5弱K(MH) > 5強P で重ねる 前ステ > 2中K > 弱ミキサー...